
サブスクってよく聞くけど詳しくはわからないんだ

なんとなくしかわからない人のためにどんなものなのか解説と、活用術を紹介しますね。
ここ数年で浸透してきたサブスク。
利用度が高いのは動画配信、音楽配信、電子書籍です。
最近はその他のサービスも増えてきているので、サブスクの新たな魅力をお伝えしていきます。
サブスクとは?
サブスクとはsubscription(サブスクリプション)の略称で、定額料金を払って利用するサービスの事です。
2015年にNetflixやApple Musicがサービスを開始。
Spotifyが日本で展開した翌年の2017年頃から「サブスク」というワードが浸透しはじめました。
動画や音楽配信サービスの普及で定着したサブスク。
〇〇放題のサービスが使うほどお得になります。
最近増えてきたいろんなものが届くサブスク。
家計を助けるだけではないサブスクの魅力をお伝えします。
サブスクの種類
デジタルコンテンツ
動画、音楽、雑誌などコスパの高さはNo.1。
充実したコンテンツの中から好きな音楽や動画を自由に選べるのでCDやDVD買ったり借りたりするよりも安く済む場合が多いです。
定期的にものが届く
何が届くかわからないのが楽しみになる。
月1回など決められたタイミングでものが届くサービス。
最近人気なのはお花屋や食品系で届くのはある程度お任せの場合もあります。
基礎化粧品の定期購入などもこれにあたります。
決まった範囲でレンタル
気軽に高級品も試せるから家に物が増えない。
決まった予算や点数でレンタルできるサービスで洋服やアクセサリー、家具、家電、車などが代表的。
あきたら交換できるので、ものをたくさん持ちたくない人にもおススメです。
- 〇〇放題のサブスクは利用次第で買うよりお得
- 普段自分では選ばない新しいものと出会える
- 安定した売り上げが見込める
- 顧客一人ひとりに合わせてサービス提供ができる
サブスクで気をつけたい3つの注意点
サブスクは必ずしも節約につながるわけではありません。
サブスクで損をしないために以下のことを気をつけましょう。
- 月額料金に別途送料がかかるものは高くつく可能性がある。
- 最低利用回数があり1回では解約できないサービスがある。
- 解約や利用を忘れて支払いだけ続けてしまいがち。
サブスクをオススメする人
期間限定で必要なものをレンタル
単身赴任中の家具や家電、流行している間だけ、結婚式の日しか利用する予定がないものなど。
バリエーション豊富なものをレンタル
旬のコーデで季節の変わり目に洋服代がかさむ場合や、成長とともに増える子供のおもちゃなど
ヘビーユースのものを定期購入
パンやドリンクなど毎日のように使うものや口にするもの
動画のサブスク

動画配信は、それぞれ得意ジャンルがあるため自分の見たいコンテンツの充実度で選び、まずは無料期間で試してみましょう。
それぞれのサービスを利用したら6ヶ月は無料で過ごせるので使わない手はありません。
VODサービスの種類
Amazonプライムビデオ
U-NEXT
dTV
Hulu
Netflix

たまに見る程度ならAmazonプライムビデオで充分!
Amazonプライムビデオ
月額500円
無料期間 30日間
プライム会員のサービスの1つでコスパは最強。週末に何か見たいな程度なら十分満足できます。
U-NEXT
月額2189円
無料期間 31日間
動画数は最大で21万本以上。月1200円分のポイントバックがあり映画チケット購入などに使えます。
dTV
月額550円
無料期間 31日間
BTS独占配信元プレミアムライブに強い
Hulu
月額1026円
無料期間14日間
海外国内の最新ドラマに強く日テレ系ドラマのスピンオフの配信バラエティーも充実しています。
Netflix
月額990円から1980円
無料期間なし
海外作品中心で韓国ドラマや映画ドキュメンタリーなどジャンルが幅広くクオリティーが高い。
お花のサブスク

最近進化しているお花のサブスク
鮮度が命の生花は宅配便だと不安と言う声も多いですが、最近は花屋さんが届けてくれたり自分で取りに行けたりと形態は様々。自分に合った花ライフを見つけましょう。
HITO HANA
1回990円
お届け頻度 毎週、隔週、月1回
花の本数から夜配送頻度をカスタマイズできるので無理なく続けられそうフローリストが選んだおしゃれな組み合わせが素敵です。
HITO HANAのサイトはこちら
ハナノヒ
月6回 1085円
1本など6プラン
日比谷花壇で好きな花を持ち帰ります。すべてアプリで申し込み&管理できるので簡単です。仕事帰りに立ち寄れる実施店があるならオススメです。
ハナノヒのサイトはこちら
pureflower
1840円
お届け頻度 月2回
1回あたり920円でボリュームのある新鮮な花を花屋さんが送料無料で届けてくれます。日にちや時間の指定はできませんがコスパは抜群です。
pure flowerのサイトはこちら
Bloomee
880円+送料
お届け頻度 毎週、隔週
ポストに届く手軽さが初心者に人気のサービス。手入れの方法や花について詳しく書かれた紙も同封されます。品質保証があり再送も可能です。
Bloomeeのサイトはこちら
定期的にものが届くサブスク
toysub
1ヵ月3674円
子供のおもちゃのサブスク。年齢や好みに合わせて届けてくれるから楽ちん。おもちゃは定価総額15,000円以上。アンケートをもとに子供にあったおもちゃをプランニングしてくれるのが魅力です。
postcoffee
100種類の中から好みに合わせて選ばれたコーヒーが3種類届きますカスタマイズやフィードバックもできて組み合わせは約15万とおり。
FUJIMI
今の肌の状態や自分が目指したい肌を診断して必要な栄養素のサプリメント5種類選んでくれます1日あたり230円とやや高いものの口コミの評価はなかなか高い。
パンスク

1回に届くパンは8個前後。冷凍で届きます。送料をパンの旅費と謳っていてはるばるパンがやってきたことを実感。大人気のサービスで順番待ちも多いようです。
snaq-me 自然派おやつ
約100種類の中からおやつ診断で選ばれた種類が届きます。1パック20から30グラム入りで食品添加物、ショートニング、白砂糖など不使用。旬の食材で季節を感じられるのも魅力です。
文具のサブスク
文具好きにはたまらないサブスク。メーカーとのコラボで限定品やサンプルも。文具のトレンドが詰まっています。
まとめ
いかがでしたか?サブスクは動画や音楽配信だけではなく、レンタル、定期購入など生活に取り入れてみたくなる魅力的なサービスがあることが伝わったでしょうか?
サブスクを利用して、新しい生活を楽しんでみてください。
コメント