ポイ活は、ポイントを貯めたり増やしたりする活動です。
初心者でもちょっとした工夫でお得にポイントがもらえたり、生活を豊かにできるポイ活。
ポイ活の達人になるとかなりの恩恵を受けている人もいます。
この記事では、
- ポイ活ってどんなこと?
- ポイントはどんな風に貯められるの?
という疑問についてお伝えしていきます。
この記事を読むメリット↓
- ポイ活がどんなものかわかる
- ポイントの貯め方がわかる
- ポイントの種類がわかる
- ポイ活を始めることでお得が増えて生活に楽しみが増える
ポイ活とは?

ポイ活とはポイントを貯めたり増やしたりするポイント活動のことです。
貯めたポイントはお金がわりに買い物などに使えます。
ポイ活は、お金をたくさん使うのがポイ活ではありません。
普段の生活で、毎月の固定費を口座引き落としなどからカード決済に変えるだけでもポイントが貯まります。
本当は、ポイントが貯まるケースなのにそれを知らないと言うこともたくさんあると思います。
ポイントを貯める方法
ポイントを貯める方法はいくつかあります↓
- 毎月の固定費をクレカ払いにする
- 日常の買い物をスマホ決済にする
- クレカとスマホ決済で支払うときにお店のポイントカードを提示する
- ポイントアップイベントのときに集中的に買い物する
- アプリなどから発信される情報や割引クーポンも活用する
順番に説明してしていきますね↓
毎月の固定費をクレカ払いに変える
- 家賃
- 電話代
- ガソリン代
- 生命保険
- 電気代
- ガス代
- 水道代
- 税金関係
これらは毎月支払う固定費ですよね。
支払方法を確認して、クレカ払いにできるものはぜひ変更してみてください。
どうせ支払うならポイント貯められる方がいいですよね。
手続きは面倒に感じるかもしれませんが最初だけです。
一回限りなので積極的にクレカ払いに変更しましょう。
スマホ決済でポイントを貯める

小さなお店や飲食店などではクレジットカードが使えないこともあります。
ですがスマホ決済なら利用できるケースがとても増えています。
そういう時は迷わずスマホ決済でポイ活しましょう。
いつでもどこでもキャッシュレスの活用でポイントを逃さないようにしましょう。
クレカ、スマホ決済と同時にお店のポイントカードでポイントを貯める
ドラッグストアスーパーなどでは自社のポイントカードがある場合が多いです。
それに加えて共通ポイントカード提示で2つのポイントが同時にもらえます。ポイントの二重取りもポイ活の大事なノウハウです。
ポイントアップイベントに集中して買い物する
毎月20日はポイント5倍などといったポスターを店頭で見ることがありますよね。
買い物はこうした日に集中的にするのもポイ活の大事な業です。
せっかくお金を支払うならポイントをたくさんもらえる日にするのは当然ですね。
アプリなどから発信される情報や割引クーポンを活用する
スマホが手放せない今、各ポイントが提供するアプリはポイ活を極めるための重要な情報源です。
どのお店でポイントアップイベントをしているのかなど情報の収集をしましょう。
またアプリ提示で特定の商品の割引をしてくれるクーポン配信なども多数あります。必ずチェックをしましょう。
ポイ活の達人はどんな風に貯めてるのか
楽天のポイントアップイベントでポイントを貯める
楽天にはポイントアップイベントやキャンペーン、無料ポイントがたくさんあります。
楽天グループのサービス利用で得するSPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最高16倍になります。
お買い物マラソンで44倍など、こうしたサービスを使い倒して買い物は月5000円程度でも月40,000ポイント稼ぎ出す達人もいます。
子供のオムツや日用品はウエル活で一気に購入
ドラッグストアのウエルシアでは毎月20日は手持ちTポイントを1.5倍の金額として買い物することができます。
この日のためにTポイントを貯めてウエルシアに通うことをウェル活と呼びます。
ポン活でビール代タダにする
ポン活はローソンでPontaポイントまたはdポイントで格安に商品と交換ができるお試し引換券を発行しています。
この商品引換検索利用をポン活、d活と呼びます。
夫の飲むビールはすべてお試し引換券でゲットと言う達人もいるようです。
1年間貯めたマイルで飛行機代をタダにする
飛行機に乗るだけでなくクレジットカードの決済で貯めたり他のポイントを交換することで貯められます。
使うお金も全てマイル獲得につながるように購入すれば航空券を無料ゲットすることも可能です。
旅行が好きな人はこのためだけにポイントを貯めるのもいいですね。
ポイ活の基本!4大共通ポイントを攻略しよう

ポイ活を始めるなら貯めるべき4大共通ポイントがあります。
それは↓
- 楽天ポイント
- dポイント
- Pontaポイント
- Tポイント
です。
どれも貯めやすく、使いやすいのが特徴です。
ポイントの貯め方
4大共通ポイントは決済時に金額に応じてポイントが付与されます。
基本的に楽天ポイントとdポイントは100円で1ポイント。
Pontaとdポイントは100円〜200円で1ポイントつきます。
ただし、提携クレカで決済したりポイントアップデー、キャンペーンなどを利用すると5倍や10倍になることもあります。
電子マネー(プリペイドカード)は?
現金チャージで利用ができるので管理のしやすさから根強い人気なのが電子マネーです。
スマホ決済より歴史は古く使える店舗も比較的多いようです。
日常のお買い物に愛用している人は多いでしょう。
またクレジットカードからチャージするとポイントの二重取りができるサービスもあります。
それぞれ電子マネーの名称
4大共通ポイントの電子マネーは
- 楽天Edy
- dカードプリペイド
- auペイプリペイドカード
- Tマネー
クレカは提携のカードを使う
効率的にポイントを増やすには提携しているクレカの利用が必要になります。
例えば楽天ポイントなら楽天市場での買い物に楽天カードを使うだけで最大3.5%の還元やキャンペーン期間中は対象店舗利用でポイント2倍などなります。
その時々でうまく活用することも大切です。
スマホ決済のアプリ
4大共通ポイントはどこもスマホアプリに力を入れています。
カードを財布に入れておかなくてもスマホアプリをダウンロードしてカードがわりにできるので多くの人が愛用しています。
ポイントがどれだけ溜まっているかキャンペーンはどこで行われているかが一目でわかります。
人気のポイント投資は
ポイント運用は証券口座を開かなくてもポイントを投資に回しているサービスです。
Tポイント以外でこのサービスが実施されています。
楽天ポイントはアクティブかバランスの2コース。
dポイントはおまかせ、テーマ別に合計10分コースから選択できます。
Pontaはコース設定はなく1コースとなっています。
まとめ
ポイ活は、たくさん買い物するのではなく、クレカ払いにしたり、スマホ決済にするだけで手軽にポイントを貯められます。
初心者の場合は、4大共通ポイントの中から生活に合った使いやすいものを選んで集中的にポイ活しましょう。
コメント